国際連合に関して各国から収集した情報です。
国際連合における情報です。
![]()
国際連合大学:文部科学省
ページの先頭に戻る位置:東京都渋谷区神宮前(青山都電車庫跡地の都有地)国際連合大学:文部科学省(大臣官房国際課) 国際関係規模:地上14階、地下1階(高さ約65メートル)、延べ床面積約2万平方メートル国際連合大学ホームページ(※国際連合大学ホームページへリンク) 文部科学省は、国連大学本部施設の提供や、毎年、国連大学に対して事業費等の拠出を行っています。last modify: 2021/06/21 13:11:17
![]()
国際連合大学(UNU)の概要|外務省
国際連合大学(unu)の概要|外務省広報文化外交政策調査/研究 2004年:国際機関を通じた協力へ戻る第24回国連総会でウ・タント事務総長が「国連大学」の設立を提唱 1976年:政策評価所管の法人本部施設隣接地に高等研究所(unu-ias)開設地域で探す個人資格の「任命理事」:12名(5)国内支援団体publish date: 2021/01/07 15:00:00
![]()
国際連合への加盟|外務省
2第7回総会における加盟申請本項目では、1951年9月の対日平和条約調印以後、第6回第9回国連総会を機会として行われた、国連への加盟申請および加盟実現に向けての各国への働きかけや加盟方式をめぐる各種検討につき、三つの項目を設定して関連文書を採録しています。 4総会・安保理における審議本項目では、第11回国連総会における加盟に向けて日本がとった措置と、日ソ国交正常化交渉が妥結して国連加盟が実現するまでの経緯について、三つの小項目を設定して関連文書を採録しています。 一平和条約調印後における国連加盟問題本巻の構成日付索引publish date: 2020/06/30 15:00:00
![]()
外務省: 国際連合加盟50周年記念式典 安倍総理大臣祝辞
実際にこの五十年間、我が国は、国連の場で、平和、開発、人権等の分野で、より良い世界を実現するための国連の取組みに積極的に貢献してきました。 我が国はこうした国連改革を積極的に推進しています。 我が国は、安全保障理事会の常任理事国となって、しっかりとその責任を果たしていきたいと考えています。last modify: 2020/01/31 09:20:51
![]()
外務省: 国際連合加盟50周年記念式典 麻生外務大臣式辞
これからも、国連の主要なパートナーとして、世界の平和と繁栄の実現のために尽力していきたく存じます。 以来五十年、我が国は国連を通じて、世界の平和と繁栄に貢献し、よりよい世界の実現に向けてたゆまぬ努力をしてまいりました。 経済外交届出・証明目次へ戻る統計・お知らせプライバシーポリシーlast modify: 2020/01/31 09:20:51
![]()
国際連合安全保障理事会(東チモール情勢に関する公開討論)における佐藤行雄国連代表部大使ステートメント
国際連合安全保障理事会(東チモール情勢に関する公開討論)における佐藤行雄国連代表部大使ステートメント 2002年4月26日last modify: 2020/01/30 12:50:35
![]()
国際自然保護連合(IUCN)|外務省
2017年7月現在,iucn日本委員会は,国家会員1(外務省),政府機関会員1(環境省)及び18の非政府機関会員からなっており,渡邉綱男・自然環境研究センター上級研究員が会長を務め,事務局は(公益財団法人)日本自然保護協会内におかれている。 このサイトについて(イ)1996年10月にモントリオール(カナダ)にて第1回世界自然保護会議(iucn総会)が開催され,我が国は国家会員として初めて参加。 地球規模,各地域,国における生態系保全,エネルギー,漁業,地球環境関連各条約等の決議を採択。publish date: 2019/12/15 15:00:00
![]()
国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約(略称:国際組織犯罪防止条約)|外務省
外交政策条約を実施するための国内法公文書管理・外交記録公開国民と共にある外交国際組織犯罪に対する国際社会と日本の取組法人番号9000012040001 この条約を締結したことにより,国際社会における法の抜け穴をなくし,また,国際的な組織犯罪の防止のための国際協力を促進することを通じて,深刻化する国際的な組織犯罪に対する国際的な取組の強化に寄与することができると考えています。 (1)国連においては,前述のような国際的な要請を背景に,国際組織犯罪対策のための条約作成交渉が1999年に開始され,2000年11月15日に国連総会において「国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約(略称:国際組織犯罪防止条約)」が採択されました。publish date: 2018/06/18 15:00:00
![]()
開催報告 主催:日本国際連合協会福岡県本部|外務省
国際情勢講演会開催報告主催:日本国際連合協会福岡県本部 平成30年2月16日に明治学園中学校高等学校(北九州市)及び,あじびホール(福岡市)において,近藤哲生国連開発計画(undp)駐日代表事務所駐日代表による「国際情勢講演会」が開催されました。 初めて参加したが,大変勉強になり,刺激を受けた。publish date: 2018/03/15 15:00:00
![]()
我が国の国際連合安全保障理事会議長国就任|外務省
我が国の国際連合安全保障理事会議長国就任|外務省我が国の国際連合安全保障理事会議長国就任平成29年12月1日1 212月15日,我が国は不拡散(北朝鮮)に関する国連安保理閣僚級会合を主催する予定です。 加えて,「国際の平和と安全に対する複合的な現代的課題への対処」に関する公開討論,小型武器や国連平和維持活動に関するブリーフィングも予定しています。publish date: 2017/11/30 15:00:00
![]()
開催報告 主催:日本国際連合協会福岡県本部|外務省
関連リンク広報・パンフレット・刊行物予算・決算・財務大地域で探す在外選挙大洋州日本の安全保障と国際社会の平和と安定アクセシビリティ中その他のお知らせ政策評価採用情報・ワークライフバランス等このサイトについて大臣・副大臣・政務官メール配信サービス 関連english談話pkoの活動の話を聞くことができ,国連の重要性を再認識した。 国際情勢講演会へ戻る地図主催:日本国際連合協会publish date: 2017/03/16 15:00:00
![]()
開催報告 主催:日本国際連合協会福岡県本部|外務省
国際情勢講演会開催報告主催:日本国際連合協会福岡県本部 安保理改革についての丁寧な説明は勉強になった。 国際情勢における日本の現状が良くわかった。publish date: 2017/02/26 15:00:00
![]()
開催報告 主催:日本国際連合協会福岡県本部|外務省
ministryofforeignaffairsofjapan外交政策審議会等外務省について関連リンク国際情勢講演会へ戻る演題:世界の現状とこれからの国連の役割調達情報申請・手続きリンク集会見・発表・広報ハーグ条約主な外交日程国民と共にある外交その他の申請情報公開・個人情報保護地図記者会見海外教育・年金・保険・運転免許国会提出条約・法律案otherlanguages談話その他の分野ビザ文字サイズ変更大臣・副大臣・政務官サイトマップ大洋州広報イベント 平成28年2月25日極東の小国である日本が世界の情勢を常に把握していくことが,生き残る道であると思う。 このサイトについて国民の皆様からの御意見<分野別政策>御意見・御感想経済外交届出・証明国際情勢講演会統計・お知らせプライバシーポリシー国・地域publish date: 2016/02/24 15:00:00
![]()
開催報告 主催:日本国際連合協会京都本部|外務省
国際情勢講演会開催報告主催:日本国際連合協会京都本部 平成27年10月25日(日曜日)国立京都国際会館(京都市)において,神余隆博関西学院大学副学長(元国連日本政府代表部特命全権大使),星野俊也大阪大学副学長,他による国際情勢講演会が開催されました。 国際社会における日本の立ち位置について,悲観的に考えがちだったが,日本だからこそ果たせる役割があることを,改めて具体的に知ることが出来た。publish date: 2015/12/01 15:00:00
![]()
開催報告 主催:日本国際連合協会福岡県本部|外務省
関連リンク貧困撲滅への動き,国連の働きについてもう少し詳しく聞きたかった。 平成27年6月11日(木曜日)に福岡女子大学(福岡市)及び6月12日(金曜日)に九州国際大学(北九州市)において,近藤哲生国連開発計画(undp)駐日代表事務所代表による国際情勢講演会が開催されました。 所管の法人寄稿・インタビュー国際情勢講演会へ戻る地図主催:日本国際連合協会publish date: 2015/07/13 15:00:00
![]()
開催報告 主催:日本国際連合協会京都本部|外務省
国際情勢講演会開催報告情報公開 外交政策外交史料館 国際情勢講演会外務省についてpublish date: 2014/12/09 15:00:00
![]()
開催報告 主催:日本国際連合協会福岡県本部|外務省
大地域で探す在外選挙大洋州日本の安全保障と国際社会の平和と安定アクセシビリティ中その他のお知らせ具体的にどのようにすれば国際機関で働けるようになるかというアドバイスが非常に参考になった。 平成26年10月23日(木曜日)に西南学院大学(福岡市)及び10月24日(金曜日)に北九州市立大学(北九州市)において,外務省総合外交政策局国連企画調整課水野首席事務官による国際情勢講演会が開催されました。 リンク集ツイート外務省を知るためのイベントへ戻るpublish date: 2014/10/23 15:00:00
![]()
開催報告 主催:日本国際連合協会福岡県本部|外務省
部|外務省国際情勢講演会 田瀬氏は外務省及び国際連合勤務の経験から「人間の安全保障」の考え方について分かりやすく説明し,またグローバル人材について,(1)15年後の世界の形を想像し,いま自分に何ができるか考えるチカラ, 人間の安全保障の発想は立派だが,現実社会ではどこまで通用するのかと思う。publish date: 2014/09/04 15:00:00
![]()
国際連合安全保障理事会(東チモール情勢に関する公開討論)における佐藤行雄国連代表部大使ステートメント
政府代表・幹部・大使・総領事佐藤行雄 国連代表部大使演説 平成14年5月20日publish date: 2002/05/19 15:00:00
![]()
第56回国連総会(文明間の対話国連特別会合)における 佐藤行雄国際連合日本政府代表部大使演説
平成13年11月8日国連の場における演説 第56回国連総会(文明間の対話国連特別会合)における佐藤行雄 国際連合日本政府代表部大使演説publish date: 2001/11/07 15:00:00